スタッフブログ BLOG

スタッフブログ一覧

お箸の持ち方、正しいですか❓

こんにちは☀️ 保育士の田口です☺️ ポカポカ、暖かい陽気の日も増えて、 ちょこちょこ桜も咲いてきましたね🌸 花粉症のみなさんには辛い季節では ありますが、この暖かさと日の長さは フットワークも軽くなりますね🙋‍♀️ なみきの近くの、靱公園へ桜を見に行こうと 考え中です☺️✨ 今日は、身近な🥢箸🥢について お話しようと思います✨ 現代では、 …

詳しく見る

大人の唾液検査

こんにちは 新町なみき通り歯科の山本です。 花粉症の方には大変な時期ですが、 お互い花粉に負けず頑張っていきましょう さて、新町なみき通り歯科では 大人の患者様を対象に無料で唾液検査を実施する 準備をしています。 患者様には、 少量の水でうがいをしていただくだけで、 10分程で結果が出ます。 唾液検査では、以下のことがわかります。 歯の健康 ①むし歯菌 …

詳しく見る

小児矯正のメリット♪

こんにちは!助手兼保育士の糸賀です   以前、小児矯正のプレオルソについてお話したかと思いますが、 今回は小児矯正のメリットについてお伝えしたいと思います     大きなメリットとしては、後戻りしづらく、 永久歯が生えそろった後も良い状態が保ちやすい ということがあげられます!!   その他にも様々なメ …

詳しく見る

歯周病

こんにちは! 衛生士のうめのです( ◠‿◠ )   2月も終わりに近づき、早く暖かくならないかなあと思う今日この頃です!   今日は歯周病についてのブログを書きたいと思います!   歯周病とは、、、   プラーク =バイオフィルム内の原因菌により起こる細菌感染症です。 35歳以上の成人の80%以上が罹患 …

詳しく見る

シーラントについて

こんにちは、 歯科衛生士の比野です😊 今回は、お子様のシーラントについて お話ししていきます。 当院では、12歳までのお子様には キッズクラブに入会していただき 3ヶ月に一度検診を、行っています。 検診では歯ブラシ、フッ素塗布 上手に出来る年齢になると シーラントを行なっています。 シーラントとは、 奥歯の噛み合わせの溝を 前もって予防的に埋めてしまう …

詳しく見る

セミナーに行ってきました✏️

こんにちは! 歯科助手の松原です🌼 先日、感染管理のセミナーに参加してきました🙌🏻 私が学んできたことをいくつかご紹介します✏️ 皆さまも日々の生活で活かせそうなところがあれば、是非お役立ていただければと思います🙇 ①湿式の清掃の重要性✨ ウイルスは床面に落ちている埃にくっついて 浮遊し、空気感染につながります👿 なので、日々の拭き取り清掃 …

詳しく見る

定期検診

助手兼保育士の大海です! 最近、友だちと話していて、なぜ歯の治療は終わったのにまた定期検診で行かないといけないの?という質問を受けました🤔 そこで今回は、治療が終わった後の定期検診についてお話しさせていただきたいと思います😌 治療後のお口の中は、痛みや不快感など来院前のお悩みが解消され、理想的な状態になっていることと思います✨ 忙しい合間を縫って、頑張っ …

詳しく見る

食事いろいろ

みなさん、こんにちは。 衛生士の福井です🍀 あっという間に5月も終わりますね。 日中は暑く、夜は肌寒いという日々ももう少し続きそうですね😅 さて先日、知人に教えてもらったあるイベントへ参加してきました‼️ それは「高野山櫻池院宿坊」にて1泊2日過ごすというもの。 イベントというだけあって、内容盛りだくさん! ・真言宗ミニお経 ・お寺でヨガ ・精進料理のデモ …

詳しく見る

初めまして

こんにちは 皆様初めまして今年の4月に入社しました 歯科衛生士の藤原です! 3月に専門学校を卒業してまだまだ分からないことばかりですが、スタッフの皆さんに支えていただきながら日々精進しております😌✨ 1日でも早く皆様のお口の健康をお守りできるよう頑張りますのでよろしくお願いします 先月、お知り合いの医院と合同で 歓迎会を開いていただきました! た …

詳しく見る

歯間ブラシ

こんにちは 前回は、デンタルフロスについてのお話しでした。 今回は、歯間ブラシのお話しです。 使用部位 歯間ブラシは、歯と歯の隙間の大きい部位やブリッジの下、矯正装置の周りに使用すると効果的です。 種類 歯間ブラシにはストレート型とL字型の2種類があります。 L字型は奥歯の歯と歯の間にも 挿入しやすくおススメです。 サイズ 当院の取り扱い歯間 …

詳しく見る

1141516 / 20 ページ171820

CONTACT

スタッフブログ タップでお電話 初診の方限定 WEB予約