一般歯科GENERAL

食事を楽しむために、
虫歯を治しましょう

虫歯があると、痛み出たり歯がなくなった部分に食べ物が詰まったりして食事が楽しめなくなります。それだけでなく、虫歯になってしまった歯は黒く審美的な問題が発生するため、コミュニケーションに支障をきたすなど、さまざまなデメリットが考えられるため、早めに治す必要があります。

しかし患者様の中には、「歯医者さんは痛くていやだ」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。当院ではなるべく痛みの少ない治療を心がけ、リラックスして治療を受けていただけるよう工夫していますので、安心してご来院ください。

DEMERIT 虫歯を放置するデメリット

虫歯だと気づいていても「痛い・怖い」という理由で放置する方が多くいらっしゃいます。近年では「時間がない」という事も理由として増えてきました。 また、虫歯を放置していると「一時的に痛みが治まる」ことがありますが、これは虫歯が治ったり良くなったりしたのではなく、歯の内部の神経が死んでしまい、痛みを感じなくなっただけのことです。身体には自然治癒力があり、少々の擦り傷などは放っておいても治りますが、歯だけは放置しておいて勝手に治るということはありません。 虫歯を放置すると、次のようなことが起こります。

  • 歯の根の中に膿が溜まり、
    さらに激しい痛みに襲われます
  • 虫歯が深くなればなるほど、
    治療は長期化します
  • 口腔内だけでなく、
    身体全体にも
    悪影響を及ぼすことがあります
  • 通院回数が増え、
    治療費も膨らみます

虫歯の重症度 SEVERITY

  1. Severity
    脱灰

    歯の表面に色がついたり、真っ白に変化した状態です。放置すると虫歯が進行しますが、この段階で見つかれば、ブラッシングやクリーニングなどで改善する可能性もあります。

  2. Severity
    エナメル質う蝕

    歯の一番外側にあるエナメル質という部分に限局した虫歯で、歯が少しだけ欠けた状態です。しみる、痛いなどの症状はほとんどなく、舌で触った時に尖っていたり、鏡で見て気付く、または定期検診で発見されるというケースがほとんどです。見た目や舌に粘膜に傷がつくなどの支障がなければ、治療の必要はなく、経過観察となります。

  3. Severity
    象牙質う蝕

    歯の中層である象牙質という部分にまで虫歯が及んだ状態です。冷たい物がしみるなどの症状があり、歯が大きく欠けてしまう可能性があります。進行が早いため、早期に治療しないと神経に到達して歯髄炎になってしまう可能性があります。治療としては、虫歯の部分を除去して詰め物や範囲が広い場合には被せ物で補います。

  4. Severity
    歯髄炎・根尖性歯周炎

    虫歯が進行して神経に感染してしまったものを歯髄炎、神経が全て死んでしまったり、神経の治療を行った歯が再感染して根の先に膿の袋を作ってしまったものを根尖性歯周炎といいます。歯髄炎は激烈な痛みが特徴で、心臓の拍動に合わせたようなずきずきとする痛みが現れます。症状は夜間ひどくなることが多く、一刻も早く治療する必要があります。根尖性歯周炎は痛みなく進行することもありますが、ある日突然痛みが発生したり、膿が骨や皮膚を突き破って出てくることもあります。

  5. Severity
    残根

    歯のほとんどが虫歯で失われた状態です。放置すると細菌が増殖する温床となり、口臭や歯周病の原因にもなるだけでなく、蜂窩織炎など全身への悪影響も懸念されます。残根になってしまった歯に関しては、残念ながら抜歯が必要です。

抜髄すると、
歯の寿命が半分に?
TOOTH LIFE

象牙質う蝕を放置して、歯髄炎になってしまうと、抜髄という処置が必要になります。抜髄とは、歯の神経を全て取り除く処置です。どんなに痛みが出ていた歯も、神経を取ってしまえば痛みはなくなります。虫歯になっても、神経を取って被せ物をすれば問題ないと考えていませんか?
考えてみてください。もしもあなたの身体が痛みを感じなくなったら...

転んで擦り剥いても、骨を折ったとしても気がつかないかもしれません。痛みがなくて一時的には良いかもしれませんが、その先に起こることは想像に難くありません。歯に取って神経を失うというのは、身体が痛みを感じないことと同義です。

当院では、歯を削ったり安易に抜髄して被せ物をすることを、正しい治療とは考えていません。治療において、可能な限り「歯を削らず・神経を取らず・歯を抜かず」歯の寿命を長く保つためのMI治療(ミニマルインターベンション)を実施し、「そもそも虫歯にさせない・治療した虫歯を再発させない」本当の意味での治療である『予防歯科』を徹底したいと考えています。

虫歯の治療法

  • CR充填

    虫歯を除去した後、コンポジットレジンという歯科専用の歯と似た色をしたプラスチックで埋める治療法です。前歯の部分的な虫歯や小さな虫歯が適用となります。治療直後の見た目は歯に近くきれいですが、経年劣化しやすく割れやすいという欠点もあります。

  • インレー

    型取りが必要な詰め物です。CR充填では強度や足りない場合や歯と歯の間にできた奥歯の小さな虫歯が適用となります。保険診療では銀歯になるため目立つ見た目になりますが、自由診療では歯と同じような色合いのセラミックを使用して目立ちにくくすることもできます。

  • クラウン

    型取りが必要な歯全体を覆う被せ物です。広範囲な虫歯や前歯の大きな虫歯、根の治療をした歯に対する治療法になります。保険診療では、奥歯は銀歯、前歯は銀歯にプラスチックを貼り付けたようなものになりますが、自由診療では審美面に配慮したセラミックなどを利用できます。

歯を抜かずに治す根管治療

根管治療とは神経まで虫歯が到達した重度の虫歯や、根の先に病気ができてしまった場合に行う治療法です。根管と呼ばれる空洞の内部を清掃し、防腐剤を詰めることで土台とし、その上に歯を作ることで元のように噛むことができるようになります。

根管治療の手順 FLOW

  1. Root canal treatment
    虫歯の除去

    見える範囲の虫歯を全て取り除き、根管の入り口である根管孔を明示します。治療が進んで見えるようになった虫歯も適宜除去していきます。

  2. Root canal treatment
    抜髄・感染根管処置

    感染した神経や根管内に残った感染物質を除去します。取り残しがあると炎症が最初する原因になるため、全て取り除きます。

  3. Root canal treatment
    根管洗浄

    内部を洗浄し、消毒のための薬を入れて仮の蓋をして一定期間薬を効かせます。洗浄、消毒を何度か繰り返しますが、この時の来院の頻度は歯科医師が判断いたします。

  4. Root canal treatment
    根充

    根管内の感染物質がなくなり、炎症が治ったところで再感染しないよう根管に防腐剤を緊密に詰めます。その後、土台となるコアをセットします。

  5. Root canal treatment
    形成

    コアの形を整え、被せ物の型取りを行います。歯肉の状態と調和させ、丁寧に型取りを行うことで適合の良い被せ物を作ることができ、虫歯の最初や歯周病のリスクを抑え、良い状態をキープすることができます。

  6. Root canal treatment
    完成

    かみ合わせや隣の歯との間など、被せ物の微調整を行って装着します。歯がない状態が続いたため、最初は少し違和感がありますが、徐々に慣れていきます。

虫歯は早期発見・
早期治療が大切です

虫歯は進行すると治療回数も治療範囲もどんどん増え、患者様が被るデメリットも大きくなります。治療費を抑え、治療での身体の負担を減らすためにも、虫歯の早期発見と早めの対処が非常に重要です。そのために必要なのが、「定期検診」です。ご来院いただき、虫歯がないかどうか、歯磨きの状態やお口の環境をチェックすることで、口腔内の問題を早い段階で掴み、治療やブラッシングの改善を行うことが、長期的に見ると患者様ご本人の負担軽減につながります。

CONTACT

スタッフブログ タップでお電話 初診の方限定 WEB予約